一般のタクシーでは軽自動車で開業することはできませんが、介護タクシーでは軽自動車でも開業できます。
介護タクシーでは車椅子やストレッチャーを乗せるためのスロープ等が付いている『福祉車両』を使用するのが一般的ですが、セダンタイプの『一般車両』を使うこともできます。
軽自動車でも『福祉車両』、『一般車両』どちらでも選択することができますが、ほとんどの場合『福祉車両』を選択します。
軽自動車ではストレッチャーを乗せるスペースはありませんので、サイズ的に車椅子1台を乗せるタイプの福祉車両を選ぶことになります。
軽自動車の代表的な福祉車両としては、
・ホンダ Nボックス
・ダイハツ タント
・スズキ スペーシア
があります。これらの車両は室内空間が広く、一般的な車椅子のサイズであれば車椅子に乗ったまま乗車することができるため、快適に移動することができます。
近年では福祉車両として十分な機能・性能を備えられる軽自動車も多くなったことから、軽自動車で介護タクシーを開業する方もいらっしゃいます。
また、小回りがきくので、女性の方が開業する際に選ばれることが多くあります。
軽自動車を選ぶメリット
・普通車より購入費用が安い
・自動車税が安い
・任意保険料が安い
・ガソリンの燃費が良い
軽自動車を選ぶデメリット
・普通車と比べて車内が狭い
・ストレッチャーは乗せられない
・付き添う人の数が限られる
・長時間の移動にはむいていない
・運賃が安くなるわけではない